蒸し暑い夏の夕暮 リンゴ畑では連日たくさんのセミさん達が羽化しています😲🔎 辺りが暗くなるとヒスイ色をした翅がうっすらと光っているようで、とっても綺麗です😌
予定よりだいぶ遅れましたが、剪定終わりました! 今年はシカと大雪のために、たくさん木を切ったので、手がマメだらけです。 そして、色々と手を尽くしたのに、シカの食害から守りきれなかった枝も痛々しい… あとは、 ひたすら切って… ひたすら拾う… 集めて山にしたら… チッパーへ […]
今朝の北海道新聞を読む二人😾📰 見ているのはシカの食害についてです。 先日、道新の記者さんが取材に来られて色々とお話ししたのが記事になっていました。 野生動物による農業被害は全国的にも問題となっていることですし、解決は簡単ではないと思いますが、なんとか共生していけるように […]
節分ですね… 久しぶりの投稿となりましたが、我が家では昨年うちの子に迎えた「にゃあすけ鬼」が元気いっぱい暴れており、「にょっきお姉さん」に叱られる毎日です😅 一方、畑では連日「エゾシカ鬼」が家族でやってきては、リンゴやサクランボの木をムシャムシャ… 毎日の様に電気柵の修繕 […]
今朝、畑に冬がやって来ました。 今年は少し遅めの初雪となりましたが… ご覧あれ! 一晩ですっかり雪景色です☃️ 雲の切れ間から少しだけ見える青い空にサクランボとイチゴの畑… 雪のお布団を被って来春までしばしの休眠に入りますzzZ と言っても園主はこれからが剪定(枝切り)の […]
雨のち晴れの森のなか… 雪解けも重なって、あたり一面水浸しです。 よぉ~く見ると、あちこちにエゾサンショウウオの卵嚢もあったりします。 そして、本日一番の発見は…カタクリです!! 写真ではわかり難いので載せていませんが、あたり一面に群生していました。 こんな近くにお花畑ががあった […]
畑の生物図鑑(動物編) こちら、ホンドテンさんです。 目名:ネコ 科名:イタチ 種名:ホンドテン 学名:Martes melampus melampus 第二時世界大戦前に毛皮生産のため北海道にやって来ましたが、その後放逐されたものが野生化してしまいました。 良質な毛皮が高級品 […]
畑の生物図鑑(動物編) ふさふさ尻尾のアライグマさんが登場です… 目名:ネコ 科名:アライグマ 種名:アライグマ 学名:Procyon lotor 北アメリカが原産で、1970年代後半にテレビアニメの影響でブームとなり,ペットとして輸入されるようになりました。 しかし、手先が器 […]
畑の生物図鑑(動物編) 丸々とした エゾタヌキさんの登場です。 目名:ネコ 科名:イヌ 種名:エゾタヌキ 学名:Nyctereutes procyonoides albus 本州などで見られるタヌキの亜種で、北海道の一部に生息しています。 夜行性で視力も良くないため、あまり狩り […]
畑の生物図鑑(動物編) 今回とり上げるのはエゾリスさんです。 目名:ネズミ 科名:リス 種名:エゾリス 学名:Sciurus vulgaris orientis 北海道の平野から山間部の森林に広く生息しています。 順応性が高く昼行性のため、畑で仕事をしていると良く顔を会わせるの […]