【回顧録】平成最後の開拓使② 令和を目前にした平成最後の夏… 人力で畑を開墾していましたが、それでも運が良かったのは、研修でお世話になった農家さんがお隣にいたことでした。 ある程度、草や木、石を取り除いてからはトラクターをお借りできたので、一気に畑らしくなりました。 はじめて文明 […]
【回顧録】平成最後の開拓使① 1869年(明治2年)明治新政府は北海道開拓のため「開拓使」を設置、それまで蝦夷地と呼ばれた北の大地を「北海道」と改称しました。 機械も無い時代です。手つかずの森林や原野を切り平き、新しく畑や街を作るのはさぞかし大変だっただろうと思っていましたが… […]
【回顧録】不老長寿の秘薬⁉ 北海道に来るまで知りませんでしたが、この北の大地には不老長寿の秘薬と呼ばれる果実があるらしいです。 昔アイヌの人達はその実を「ハシカプ=枝の上にたくさんなるもの」と呼んでいたそうで、とても栄養価が高いことこが秘薬と呼ばれる所以なのだそうです。 現在は「 […]
【回顧録】野イチゴがいっぱい 大学を卒業後、環境調査の仕事で野外に出ることが多かったのですが、休日は休日でやっぱり外に出たくなる… こんな性分のため、天気さえ良ければ愛車に跨り あっちへふらふら… こっちへふらふら… と、探検してまわる日々を過ごしていました。 普通の人であればお […]